なんでもよし。

最早、何でも良い。

占いをガリ勉しない理由。

看護学校在籍時、時々見聞きしていた生徒のタイプに、

座学(ペーパーテストや学内実習)はめちゃくちゃ成績優秀だけど、

病院での実習(実技)になると、てんでダメ、

という人がいます。(その逆もいます)

 

実際に就職をして働きだすと、頭角を現すのは、座学がイマイチでも、

実習がピカイチという人です。

 

 

 

以前、占いで商売を始め、タロットや占星学の事など、

非常に熱心に勉強している方がいました。

 

その人は、私の水星が乙女座である事や双子座が多い事を知ると、

「ネット環境に物凄く強い人!」という主観全開で話しかけてきました。

 

現実は、その逆で、私はネット周りの事は、あまり良く分かりません。

 

看護業界でも似たような事が起こるのですが、

一番医療ミスを犯すリスクが高いのは、中堅看護師です。

 

新人は、自分が慣れていない、理解できていない事も多い、

という事を良く自覚しているので、非常に慎重に業務に当たりますし、

少しでも自信がなければ、必ず確認や報告をします。

 

ベテラン勢は、業務の慣れや過信がミスに繋がる事を心得ています。

 

私個人の雑感なのですが、占い師さんも、これに当てはまるのではないか、

というような気がしました。

 

 

 

看護計画を立てる(ホロスコープの作成)に当たって、

患者さんの身体状態が、良くなるにせよ、悪くなるにせよ、

それに伴って計画はどんどん変化していきます。

 

しかし、その計画が実際の患者さんに合ったものでないと、

その計画は使い物になりません。

 

占いの場合はどうなんでしょうか?

 

占いは統計だ、とか、ナントカ星はこうで、とか、

色々と熱心に語っている人はいますが、

実際に目の前に来たクライアントに、

程よい距離感を保ちながら、興味持ってる人ってどのくらいいるんでしょうか?

 

病院では、接遇なんかも結構やかましく言われますが、

占いやスピリチュアルで稼いでいる方には、そういう概念があまりないのかなー、

と感じる事が多々あります。

 

www.imh-sol.co.jp

 

接遇やカウンセリングって、相手に親身になりつつも、

ドライに距離感保ってないと、ちょっとしんどい所があると思うのですが。