なんでもよし。

最早、何でも良い。

絶対に行くはずじゃなかった奥の院。

コロナ対応のために、7、8月は長期休暇が取れなかったのですが、

今月の初めに4連休、末頃に3連休を頂きました。

 

せっかくなので、どこかに行こうと思い、末に伊勢神宮に行く計画を立てました。

 

4連休は、ストレス発散の為に、無休で最低でも1時間くらい歩きたかったので、

京都の河原町駅から銀閣寺、哲学の道までをひたすら歩く事にしたのですが、

結局、それは取りやめになり、日帰りで高野山へ行き、

大阪のホテルに泊まり、そこからまた高野山麓の極楽橋まで戻り、

今日帰ってくる、という意味不明な行程になりました。

 

 

 

銀閣寺に行くのを取りやめたのは、

高野山で買った白檀がそろそろなくなりそうだったからです。

 

高野山以外のお香のお店を、何件か回ったのですが、

結局は高野山のが一番私の好みだったので、だったら、

日帰りで高野山にでも行ってこよう、となりました。

 

ただし、最初の計画では、

高野山麓の極楽橋でおりて少し散策

     ⇓

ケーブルカーとバスを乗り継いで、高野警察署から、

片道30分程かけて、奥の院入口手前のお香のお店まで歩く

     ⇓

その帰りに精進料理を食べる

     ⇓

大阪のホテルに一泊後、帰宅

という行程でした。

 

以前、奥の院に行った時に、頭が痛くなったり、肩や腕がしびれたり、

という事があったので、今回は行かない事にしていました。

 

しかし、いざ当日になってみると、台風の影響か天候はとても悪く、

それでも何とかなるだろうと思っていたら、

高野山麓の極楽橋駅に着いた頃には、すっかり本降りになっていました。

 

電車の遅れはなかったのですが、あれやこれやと私の都合が積み重なり、

当初の予定より、出発時間も30分程遅れていたので、

この日、極楽橋で降りるのはやめました。

 

ですが、往生際の悪い私は、「山の天気は変わり易いから、

高野警察前ではもっと雨がマシになっているかも…」と、

期待しておりました。

 

が、高野警察前に着いた時点で、

いくら防水のハイキング用のスニーカーを履いているとはいえ、

この雨の中、バスを降りて歩くのは、あまり賢い選択とは言えない、

という状況になっていました。

 

仕方なく、そのままバスに乗って奥の院まで向かいましたが、

バスは、奥の院入口でも止まるので、そこで降りればいいや、

と気楽に考えていました。

 

そして、奥の院口が近づいたので、降車のブザーを押したのですが、

なぜかブザーは鳴りませんでした。

 

「何で鳴らないんだろう…」と考えている内に、バスの運転手さんが、

奥の院、通過します」とアナウンスされたので、

もうこの時点で、全部諦め、とりあえず奥の院までお参りする事にしました。

 

奥の院に着いた時には、階段から雨水が滝のように滴り落ちるような有様でした。

 

本堂では、黄色い袈裟を来たお坊さんが、一人でお経を読んでいました。

 

お賽銭を少し投げて、どうせ雨だしと思い、そのお坊さんのお経を、

意味も分からずに聞いていると、15分程で終わったので、

外に出てみると、雨は小降りになっていました。

 

この様な現象を「呼ばれた」と仮定するとして、私の場合、

特に天啓のように何かを閃いたりしたわけでもないので、

はっきり言って、意味は全くないと思います。

 

 

 

…しかし、帰宅してから、20代の頃、

頻繁に法隆寺に出かけていたことを、急に思い出しました。

 

その当時、家族間で大きな問題が浮上し、その事で悩んでいた私は、

法隆寺に通いながら、ユング心理学河合隼雄先生の無意識の本を読み漁る、

というかなり奇妙な事をしていました。

 

ちなみに、20代の時の私は、法隆寺がどういう宗派で、

そもそも仏教がどういう宗教なのか?は、全く分かっていませんでした。

 

そんな具合なので、現実世界とは全く折り合いがつかず、

半ば、引きこもりのような生活をしていました。

 

法隆寺に行かなくなってから、20年近く経ち、今は時々、

高野山に行くようになってしまいました。

 

そんな事をぼんやり考えていると、何故か急に、

鞍馬寺の世界観を理解するためには、高野山を通らなければならない、

と思い立ちました。

 

理由は良く分かりません。

 

鞍馬寺の宗派を少し調べてみましたら、天台宗の影響が強いみたいで、

だったら、比叡山延暦寺ではないのか、と考え直しました。

 

実際、比叡山にも出かけてみようか、と考えた事がありますので、

もしかしたら、気が変わって、比叡山に行くことにもなるかもしれませんが、

最終目的が鞍馬寺、というのは、どうやら変わらないようです。

 

 

 

鞍馬寺には、3年前に初めて訪れ、それ以来行っていません。

 

近くの貴船神社には、何度も行っているし、

稲荷山にも何回か山頂まで登っています。

 

しかし、なぜか毎回貴船神社に行っても、鞍馬寺まで登る気がしないのです。

 

 

 

ちなみに、鞍馬寺が最終目的、というのも具体的に何が、

という事を、私は説明できませんし(ただの直感なのでする気もないです)、

もっと言うと、西洋占星術を何のために調べているのかも、

実は、自分では良く分かっていません。

 

ですが、別に理解する必要もないような気がしてきました。

 

あの時、高野山奥の院口でバスの降車ブザーが鳴らなかったのも、

きっと、ただの偶然で、全てはただの思い込みに過ぎないのでしょう。

 

だけど、全部それでいいような気がしてきました。