なんでもよし。

最早、何でも良い。

高野山に行ってきた。

こんにちは、Space-radです。

 

一昨日から今日まで、高野山で二泊してきました。

 

そこで、信仰心とおもてなし、普段の自分の思考の癖について、

思う事があったので、今の内に記録しておきます。

 

 

 

初めての高野山は、今から10年程前、友人の誘いで行きました。

 

その時に宿泊した宿坊は非常に簡素な所でしたが、

今回の宿坊は、その真逆でした。

 

個人的な好みであれば、以前の簡素な所が良かったです。

 

景気が落ち込むようになってから、日本では観光業が特にさかんになり、

海外からたくさんのお客さんを誘致しようと、

国やメディアが率先して「おもてなし」という言葉を、

一時期、やたらとアピールしていました。

 

その影響なのか、それとも元々からそうだったのか判然としないのですが、

どうも今回の宿泊で、高野山の観光地化が進んでいるのかな、

という印象を受けました。

 

今はコロナの影響があり、海外からの旅行者は殆ど見かけなかったので、

お寺といえども、経営していくのが大変な時期なのでしょう。

 

今回私が泊まった宿坊もそうでした。

 

一番びっくりしたのは、お布施をすれば先祖供養をしますよ、

という勧誘でした。

 

わざわざ自室にまで出向いて来られ、具体的な金額を提示した上で、

いくらなら何か月、いくらなら一年間、

毎日、朝のお勤めで供養します、というのです。

 

それもまた、立て板に水のように流暢に話されるものですから、

肝心の金額の所がよく分からなくて、

私自身、生来が面倒臭がりな性質の事もあり、断ってしまいました。

 

そうしましたら、やはりとても立派なお寺だったものですから、

声をかけてくださったお坊様のプライドを傷つけてしまったのか、

あまり良いお顔はなされませんでした。

 

本当に立派なお寺だったんです。

 

所狭しと珍しい家具や調度品が並べられ、

お庭にはよく肥えた色鮮やかな鯉が泳ぎ、夜にはライトアップされていました。

 

また、中にはお土産屋さんも入っており、

渡された案内の紙には、写経はいくら、これはいくら、

と値段が書かれていました。

 

そういう塩梅でしたので、初日は物珍しくあちこち眺めていたのですが、

二日目からは、食事と風呂、寝るためだけに宿に戻っていました。

 

精進料理は、非常に美味しかったですし、

空調など、細かい所にも気を配られていました。

 

 

 

 

バブル期の頃には、「過剰包装」などというものが流行しましたが、

近年は、「過剰サービス」がいき過ぎていた傾向にあるのかもしれません。

 

何事も、過ぎたるは及ばざるが如しで、

「良い事だから」といって、どんどんやり過ぎるのも、

却って良くないんだなあ、と思いました。

 

 

 

 

「おもてなし」についての記事だけで、1000文字超えてしまいましたので、

残りの「信仰心」と「普段の自分の思考の癖」については、

また後日書き記していきたいと思います。