なんでもよし。

最早、何でも良い。

それは医師によっては、「人体実験してもいいよ」という患者からのサインと取られますよ。

こんにちは、Space-radです。

 

あるYoutuberの方が、ご自身の精神疾患のご経験を元に、

このような発言をなさっていました。

 

「たとえ自分では治っている感覚がなくても、

その病院の院長を信頼して入院したのは自分なのだから、

お陰様で、良くなりました、と言わなければならない」

 

この方は、戦後生まれの方なのでご存知ないのかもしれませんが、

そんな事言ったら、医師によっては「この患者は人体実験OK」と内心で思われますよ。

 

病院には、製薬会社の営業の方が頻繁に出入りしています。

製薬会社と病院がグルになって儲けているのは、世界的によくあることです。

 

医師に「この患者さんの薬、多すぎないですか?」と聞いたら、

「人体実験です」としれっと答えられたこともありました。

 

私の母も、持病のリウマチで大きな病院に通っていたのですが、

ある時、「とてもいい新しい薬ができた」と言われ、

その薬を飲みだしたら、あっと言う間に悪化したことがあります。

 

私が看護師になる前の出来事だったので、当時はよくわかりませんでしたが、

今思うと、人体実験も兼ねてたんだろうな、と思います。

 

ただ、ここで難しいのは「本当にいい薬」であることもある、ということです。

 

 

 

ですから、「おかしい」と思ったら、セカンドオピニオンを受けるのもいいし、

薬剤師やリハビリさんなどの専門の方に質問してみるのもいいかもしれません。

 

 

 

昔は「先生様」に頭を下げることが全てでした。

 

しかし、今は情報化時代ですから、患者さんや家族さんも勉強してらっしゃる方も

大勢いらっしゃいます。

 

病院は今や、「患者さんが上手に利用する場」に変化しつつあります。

 

 

ただし、テレビやメディアの情報は「民間療法」とごっちゃになっていますので、

質問するなら、自分のかかっている医療機関の専門職(医師、看護師、薬剤師、

リハビリ、介護士など)に質問するのがいいでしょう。

 

東洋医学でもとても見立てのよい先生もいらっしゃるので、

併用するのもよいと思います(ただし、保険が効かないのがつらい所ですが)。

 

 

 

西洋医学=手遅れになったら、対応してくれる所

東洋医学予防医学

と覚えておくと、分かりやすくていいかもしれません。